【組織開発ネタ】家族経営からガバナンス経営に変わるタイミング
以前、アダルトビデオの大手、ソフトオンデマンド(SOD)の創業期の人事担当者の方のお話を聞く機会がありました。 やはり最初は家族経営というか、社員を信じ、そしてお互いにハードワーク、といった感じだったそうですが、ある時、 […]
【組織開発ネタ】家族経営からガバナンス経営に変わるタイミング 続きを読む »
企業研修, 組織に関するコラム以前、アダルトビデオの大手、ソフトオンデマンド(SOD)の創業期の人事担当者の方のお話を聞く機会がありました。 やはり最初は家族経営というか、社員を信じ、そしてお互いにハードワーク、といった感じだったそうですが、ある時、 […]
【組織開発ネタ】家族経営からガバナンス経営に変わるタイミング 続きを読む »
企業研修, 組織に関するコラム昔、アメリカにデックというコンピューターメーカーがありました(日本支社もありました)。デックは当時の全米の学生の就職人気ランキングでもトップになるような企業でした。デックの企業文化には以下のような特徴がありました。 ・優
【組織開発ネタ】仕事で潰れるのは本人が弱いから? 続きを読む »
組織に関するコラム経営者にしても管理職の方にしても「俺にはカリスマ性がない」「みんながついてこない」と悩むことは多いと思います。 ここで現在の無印良品の社長の話を紹介。 現在の無印良品の社長は、創業者ではない、いわゆるサラリーマン社長です
【企業研修・組織開発ネタ】リーダーシップを身につける方法 続きを読む »
企業研修, 組織に関するコラム経営者の方は大変です。売上にも目を配らないといけないし、社内でハラスメント事件があれば上手く対処しないとオオゴトになります。 期待していた社員は辞めていくし、代わりに雇った社員は期待ハズレだったりします。知らないうちに競
【組織ネタ】経営者が社内で伝えるべきことって何だろう 続きを読む »
代表ブログ, 企業研修, 組織に関するコラム業績を大幅に上げたある商社の管理職の方にお話を伺う機会がありました。その方の話によると、 ・会長が社員を言葉で乗せるのが上手い(もちろん、社員の頑張りは大幅に賞与に反映させるようになった) ・ハラスメントにすごく厳しくな
【組織ネタ・企業研修ネタ】業績を大幅に上げた商社の管理職の話 続きを読む »
企業研修, 組織に関するコラムAiが社会に浸透する一方で、一人一人の社員のパフォーマンスが企業の業績に直結する時代にもなりました。 しかし、才能がある社員が打たれ強いとも限りません。発達障害を抱えていて「アウトプットはクリエティブだが、ミスが多くコミ
【組織ネタ】ストレス耐性は強い方が良いのか? 続きを読む »
組織に関するコラムキリンのカリスマ商品企画部長として知られ、湖池屋の社長に転身した佐藤章氏は、「マーケティングには”いい人”が向いている」とNHKプロフェッショナルの中で言っていました。企業内弁護士を増やすシンポジウムでもトヨタの法務部長
企業研修会社が提案しているプログラムや、大手企業が導入している企業研修プログラムを拝見していると、「きれいな字の書き方」「日常英会話」「簿記3級」「CAD」など、とりあえず数を揃えました的な、ミニクイズのついた動画Eラー
【企業研修ネタ】社員の人材育成、まず何から手をつける? 続きを読む »
組織に関するコラム社内でのハラスメント対策が、企業の評判を大きく左右することが明らかになっています。 フジテレビの女性アナウンサーが受けた性暴力では、企業の売上が激減したということで取締役への賠償請求が企業から提起され、企業自身も株主から
【組織・企業研修ネタ】ハラスメント研修で企業が見落としている死角 続きを読む »
組織に関するコラム同僚でも上司でも部下でも親戚でも、苦手な相手というのはいるものです。 特に上司の場合は、こちらから距離を置いてしまうと、 「ふん、かわいくないやつ」 と思われてしまい、さらに厄介です。ネットで知り合った相手のようにこちら
【組織・キャリアネタ】苦手な相手とどう付き合うか 続きを読む »
キャリアに関するコラム, 組織に関するコラム