「自分にはリーダーシップがない」
と悩む管理職や会社幹部、経営者の方は多いと思います。
「ええと、論語を読めばいいのかな」
もちろんそれも大切です。
「有名な経営者の講演でも聴きに行くか」
それもプラスになるでしょう。
ただ、それよりも日々の職場で実践出来そうなことを積み重ねてはいかがでしょうか?
例えば、コミュニケーションスキルを増やすこと。
相手と呼吸や動作のリズムを合わせながら傾聴するミラーリングや、相手の言ったことに「こういう理解でいい?」と要約しながら返すスキルは相互の信頼関係を高めますし、
インテンショナルメッセージという、ナラティブな構成で指示を出すスキルは、ハラスメント的な指示の危険性を低減します。
また、組織行動の研究では、「1人の一貫した行動は組織全体を変えることができる」ことが実証されているので、コツコツと一貫した行動指針でマネジメントを続ければ、スタッフ全体をも変えることができます。
まずは、目の前で一緒に働くスタッフとの関係性の変容に努めてはどうでしょうか?