経営者のエゴの肥大化
京セラの何代目かの経営者が売上未達になり、創業者の稲盛和夫さんのところにお詫びに行きました。 稲盛さんはこう言いました。 「気にしなくていい。売上というのは経営者の人格以上でも以下でもない。だから気にしなくていいんだ」と […]
京セラの何代目かの経営者が売上未達になり、創業者の稲盛和夫さんのところにお詫びに行きました。 稲盛さんはこう言いました。 「気にしなくていい。売上というのは経営者の人格以上でも以下でもない。だから気にしなくていいんだ」と […]
自分がサラリーマン時代に勤めていた中小企業は、営業所のスタッフがなかなか、かかってきた電話を取りませんでした。 なぜか?商談の発端が「かかってくる電話」から始まるという認識がなかったのもそうですが、 ・自分の役割に入って
ストレスチェック制度が、企業の規模に関係なく義務化されることになるようです。 全ての企業で義務化されることによって、メンタルを病む社員が減るか? 減らないと思います。 なぜなら、現在用いられているストレスチェックテストは
仕事と組織研究所では、コーチングのサービスもご提供しています。 最近、このコーチングのご依頼が増えています。女性が6割、男性が4割といったところでしょうか。 ご依頼内容ですが、「管理職になって、どう組織をまとめていいのか